坐骨神経痛とは
坐骨神経は、腰からつま先にかけて伸びている長い神経で、圧迫や刺激によって電気が走るような痛みやしびれ、麻痺、強く突っ張る感じなどを起こします。最初に腰痛が生じ、徐々にお尻や大腿の後ろ、すね、つま先などと症状が起こる範囲が広がっていきます。悪化すると。歩行障害で歩けなくなる可能性もあります。
坐骨神経痛の原因
原因疾患はほとんどが腰椎椎間板ヘルニアや腰部脊柱管狭窄で、腰椎に生じた異常で坐骨神経が圧迫されて起こります。若年層には腰椎椎間板ヘルニア、高齢者では腰部脊柱管狭窄が圧倒的に多いという特徴があります。変形性腰椎症、腰椎分離症やすべり症、脊髄腫瘍、外傷、ストレスなどでも発症することがあります
坐骨神経痛の症状
症状が起こる部位はお尻・大腿・すね・ふくらはぎ・足など全体に出ることもありますが、1部分にだけ出ることもあります。
症状
- 鋭い痛み
- しびれ
- 麻痺
- 突っ張る感じ
- 冷たく感じる
- 触れた時に感触が十分に伝わってこない
- 灼熱感じ(焼けるような痛み)
- 締め付け感
特に強い症状
- 間欠跛行(少し歩くと歩けなくなり、休むと再び歩ける)
- 下肢の脱力
- 排尿・排便障害
坐骨神経痛の検査と治療
お話をうかがってから、脚の感覚などを調べる下肢伸展挙上試験などの検査を行います。下肢伸展挙上試験は、膝を伸ばしたまま脚を上に挙げる検査です。その後、レントゲン撮影を行って診断を確定します。
治療
一般的な治療では、基本的に痛み止めの内服薬処方などの症状緩和が主に行われます。症状が重く日常に悪影響が及ぶ場合には手術が必要になります。
坐骨神経痛の治療では痛みの緩和が優先され、一般的な整形外科の治療では痛み止めの内服薬などの治療を行って、症状が強い場合には手術が検討されます。
当院ではペインクリニックの診察を行っているため、圧迫されている神経の周囲に直接、麻酔薬を注入できるブロック注射の治療も可能です。痛みや炎症を抑える効果が高く、興奮して過敏になっている神経を落ち着かせる効果も期待でき、過敏になった神経が繰り返し痛みを生じさせないよう抑制に導くことができます。
坐骨神経痛のセルフケア
- 正しい姿勢を保つ
- 姿勢を保つうえで必要な筋力や柔軟性をアップさせる
- 肥満を解消する
- 座った時、左右のお尻に体重を均等にかけるようにする
- 長時間、同じ姿勢を続けない
- デスクワークでは、こまめに立ち上がって少し歩くようにする
- こまめにストレッチや柔軟をする
- 重いものをできるだけ持たないようにする
- 足腰が冷えないようにする
- 毎日ぬるめのお湯にじっくり浸かる
- ウォーキングなど歩く機会を増やす