椎間板ヘルニアは日帰り手術ができるって本当?施術方法を詳しく紹介
椎間板ヘルニアは、腰部に痛みとしびれを引き起こす厄介な疾患です。
本記事では、日帰り手術を含む椎間板ヘルニアの治療法を詳しく紹介します。
椎間板ヘルニアの治療なら、中村AJペインクリニックまでお気軽にご相談ください。
椎間板ヘルニアとは?

椎間板ヘルニアは、脊椎の椎骨と椎骨の間にある椎間板が圧力と衝撃で変形し、髄核が外に飛び出す病気です。
特に腰の部分に多く見られ、日常的に体重がかかるため負担が大きくなります。
椎間板は腰椎の衝撃を和らげる役割がありますが、長時間の中腰または重い物を持ち上げる動作が繰り返されると負担がかかり、椎間板ヘルニアを引き起こします。
そのため、力仕事をしている20代から40代の男性の方に多い病気です。
痛みとしびれが現れる前に、早期に治療を始めることが大切です。
次に、椎間板ヘルニアの主な症状、原因、治療法を詳しく見ていきましょう。
椎間板ヘルニアの主な症状
椎間板ヘルニアの主な症状は、腰・臀部の痛み、下肢のしびれと筋力低下です。
急性型の場合、重いものを持ち上げたとき、くしゃみをしたときに発症し、強い痛みで歩けなくなることもありますが、時間の経過とともに痛みが和らぐこともあります。
一方で、慢性型になると髄核がさらに押し出され、神経が圧迫され続けるため、持続的な痛みが続きます。
特に、坐骨神経痛を伴うこともあり、片側の太ももから足にかけて激しい痛み・しびれが現れることが多いです。
痛みが悪化する姿勢は前かがみまたは背中を丸めることで、逆に仰向けで寝ると楽になる場合があります。
症状が進行すると、日常生活にも大きな影響を与えるため、早期の診断と治療が重要となるでしょう。
椎間板ヘルニアの主な原因
椎間板ヘルニアの主な原因は、加齢、繰り返しの負荷、不良姿勢、そして生活習慣です。
加齢によって椎間板の線維輪は弾力を失い、徐々に小さな亀裂が入ることがあります。
この亀裂から髄核が外に飛び出し、神経を圧迫することで痛み・しびれが生じるのが原因です。
特に、長時間の不良姿勢、重いものを持ち上げる動作が繰り返されることで、椎間板に負担がかかり、ヘルニアを引き起こしやすくなります。
また、喫煙も血流を悪化させ、椎間板の栄養供給を妨げるため、ヘルニアのリスクを高めます。
放置すると、髄核がさらに押し出され、症状が悪化することが多いため、早期の治療が必要です。
椎間板ヘルニアの治療法
椎間板ヘルニアの治療法は、症状の進行具合に応じてさまざまな選択肢があります。
- 薬物療法
薬物療法では、非ステロイド性消炎鎮痛剤または筋弛緩剤を使用し、炎症と痛みを和らげることができます。
しかし、長期間の使用には副作用または依存症のリスクが伴うため、注意が必要です。
- 運動療法
運動療法は、腰回りの筋肉を鍛えることで痛みを軽減し、再発を防ぐ効果があります。
ただし、無理な運動は逆効果になることもあるため、正しい方法で行うことが重要です。
- 神経ブロック注射
薬物療法が効果を示さない場合、神経ブロック注射が検討されます。
体への負担が少なく、痛みの緩和を期待することが可能です。
- 手術
保存療法が効果を示さない場合には、手術が提案されることがあります。
また、日帰り手術を選択肢として検討することも可能です。
椎間板ヘルニアの日帰り手術とは?
椎間板ヘルニアの治療方法には、手術を選ばずに症状を和らげる方法もありますが、進行した場合、痛みがひどい場合は手術が必要になることがあります。
日帰り手術は、回復が早く負担が少ないため、最近注目されています。
以下より、具体的な日帰り手術の方法を詳しく見ていきましょう。
内視鏡下椎間板ヘルニア摘出術(MED)
内視鏡下椎間板ヘルニア摘出術(MED)は、椎間板ヘルニアの治療で効果的な日帰り手術方法です。
この日帰り手術では、内視鏡を使用して椎間板ヘルニアを摘出します。
中程度から重度の椎間板ヘルニアに適応され、全身麻酔を使用して行われます。
内視鏡を使うため、筋肉の剥離が少なく、体への負担が軽いのが特徴です。
背部を約2センチメートル切開し、内視鏡と外筒管を挿入して、突出した椎間板ヘルニア部分を確認し、切除します。
手術時間は約1時間と短く、術後の痛みも少ないため回復が早く、仕事・日常生活に早期に復帰可能です。
入院期間も約1週間と短く、費用も健康保険が適用されるため、経済的負担も抑えられます。
経皮的内視鏡ヘルニア摘出術(PED)
経皮的内視鏡椎間板ヘルニア摘出術(PED)は、局所麻酔を使って行う日帰り手術です。
背中に小さな切開を加え、細い内視鏡を使ってヘルニアを取り除きます。
内視鏡の映像をモニターで確認しながら、正確に手術が進められます。
この方法は筋肉と骨をほとんど切らず、回復が早く、社会復帰もスムーズです。
経皮的レーザー椎間板髄核減圧術(PLDD)
経皮的レーザー椎間板髄核減圧術(PLDD)は、椎間板ヘルニアを治療する日帰り手術で、レーザーを使って髄核を縮小し、神経の圧迫を和らげます。
局所麻酔で針を刺し、レーザーを椎間板に照射するため、切開・全身麻酔は必要ありません。
施術時間は15〜30分程度で、院内滞在も数時間で済み、回復が早いのが特徴です。
軽度から中等度の椎間板ヘルニア・坐骨神経痛に効果があり、体への負担が少ない治療法です。
手術をせず治療をするなら中村AJペインクリニックへ!
椎間板ヘルニアの治療には手術だけでなく、ペインクリニックでの非手術治療も有効です。
中村AJペインクリニックでは、豊富な実績を持つ専門医が、痛みを緩和するためのブロック注射を提供しています。
麻酔薬を神経周囲に注入することで、痛みと炎症を抑え、過敏になった神経を落ち着ける効果により、痛みが発生しにくくなります。
ブロック注射を受けたあとは、即帰宅も可能です。
痛みが軽減した後は、正しい姿勢を保つための運動療法もあるため、再発防止につながるでしょう。
中村AJペインクリニックは、事前予約制で待ち時間が少なく、心斎橋駅から徒歩1分という便利な立地にあるため、仕事の合間にも通院しやすい環境が整っています。
まとめ

椎間板ヘルニアは早期治療が重要です。
日帰り手術には内視鏡手術・レーザー手術などがあり、負担が少なく回復が早いです。
まずは保存療法で症状を軽減し、必要に応じて手術を選択できます。
椎間板ヘルニアの治療なら、中村AJペインクリニックまでお気軽にご相談ください。
記事監修医師プロフィール

中村AJペインクリニック院長
中村 純
アメリカニューヨーク州コロンビア大学 医学部大学院 卒業
米国外科専門医(災害外科・形成再建外科
日本ペインクリニック学会 専門医
日本整形外科学会 専門医
厚生労働省医政局 麻酔科標榜医