ブロック注射のリスクとは?副作用や注意点について詳しく解説
「痛みが我慢できないからブロック注射をしたいけどリスクが気になる」そう考えている人もいるでしょう。
実際のところ、ブロック注射を打つことによるリスクは、ほとんどありません。
ブロック注射を打つことができるのは、麻酔科などの熟練の麻酔科医か、痛みに関しての専門家であるペインクリニックです。
そのため、リスクを気にすることなく、安心して施術を受けることができるでしょう。
実際に、これまで20万件ものブロック注射をしてきた実績のある中村AJペインクリニックでも、大きな事故は起こっていません。
できる限りリスクなくブロック注射を打ちたいと考えているなら、ぜひ豊富な実績のある中村AJペインクリニックに相談してみてください。
ブロック注射のリスク
そもそも、ブロック注射にリスクがあるのかどうか、そこが問題です。
もちろん、医療行為であることを考えると、完全にノーリスクというわけにはいきません。
しかし、ブロック中は体に負担が少なく、妊婦や子どもでも施術可能なため、そこまで恐れるほどのリスクや副作用はほぼないと考えていいでしょう。
とくに、熟練の医師が担当することで、もともと少ないリスクをさらに減らすことが可能です。
ここでは、ブロック注射を打つことで考えられるリスクについて、詳しく解説します。ブロック注射が気になっている、という人はぜひ参考にしてみてください。
歩けなくなる?
ブロック注射が原因で歩けなくなるということは、まずありません。
「ブロック注射をすると、歩けなくなると聞いたことがある」という人もいるでしょう。
しかし、実際に歩けなくなった人がいるかというと、そのような話は聞いたことがないという人がほとんどです。
ブロック注射をした際に、一時的に神経がマヒしているため足に力が入らなくなる、ということはあります。
しかし、時間がたてば治る症状であり、30分~長くても1時間程度で症状は回復し、とくに後遺症などもなく普通に歩けるでしょう。
骨がボロボロになる
ブロック注射に関するうわさの中には、ブロック注射をすると骨がボロボロになるという話があります。
しかし、実際に骨がボロボロになったという話はなく、少し調べれば、あくまでもうわさでしかないことがわかるでしょう。
ブロック注射はあくまでも、神経の痛みを除去するために麻酔を注入するためのものであり、骨には関係がありません。
そのため、骨がボロボロになるというのもあくまでも単なるうわさということになります。
どうしても気になるという人は、担当の医師に相談してみてください。
化膿する場合がある
針を刺した部分が可能するリスクは、ごくわずかではありますが考えられることです。
しかし、表面に注射するトリガーポイント注射等にはそのようなリスクはなく、体の奥まで針を刺すブロック注射の場合に、まれに傷口から雑菌が入って化膿することがあります。
とはいえ、注射の際にはきちんと殺菌消毒を行うため、めったなことでは起きません。
万が一のことを考えて、体の奥まで針を刺す種類のブロック注射をした場合には、当日のみでよいので入浴はやめておくほうが良いでしょう。
入浴すると、傷口に雑菌が入り込む場合が考えられるからです。
しびれが長引く
ブロック注射をした場合に、しびれが長引くこともまれにあります。
ただし、そのほとんどは注射のために神経がマヒしてしまったばあに起こる症状であり、30~60分程度で元の状態に戻れます。
よほどでなければ、手足がしびれたまま治らないなどということはありません。
もししびれがなかなか治らなくて不安、という場合には担当の医師に相談してみてください。
問題ないことを、わかりやすく説明してくれるでしょう。
施術後の注意点
ブロック注射をするときに気になるのは、リスクや副作用だけではありません。
いくつかの注意点があるので、必ず守るようにしましょう。
施術後にどう行動するべきなのかなどは、担当になっている医師から詳しく説明があります。
説明をきちんと聞いて、問題のない行動を心掛けましょう。
種類によって安静が必要
ブロック注射は、いくつかの種類があります。
基本的には、注射をしてもすぐに帰宅することが可能となっているクリニックが多くあります。
しかし、注射の種類によっては、安静が必要な場合があります。
とはいえ、長時間安静にしなくてはならないというわけではなく、せいぜい30~60分程度です。
また、ブロック注射のリスクは注射をして一定時間内程度で出てくることがほとんどであり、何時間もたってから副作用が出てきた、ということはめったにありません。
そのため、もしも不安があるという人は、クリニックの待合室や駐車場などで待機しておくといいでしょう。
ブロック注射のリスクを軽減するには
ブロック注射のリスクを軽減するためには、以下の方法がおすすめです。
・経験豊富な医師を探す
・説明をよく聞く
それぞれどういったことなのかを、一つずつ詳しくみていきましょう。
できるだけ副作用などのリスクを減らして、安全に注射をするのがおすすめです。
経験豊富な医師を探す
ブロック注射は、麻酔を注入するため、未熟な医師ではよくありません。
注射を打つ位置や麻酔の量など、長年の経験が必要になるからです。
そのため、ブロック注射のリスクをなるべく減らしたいのであれば、豊富な知識と熟練の技術を持ち、実績の豊富な医師を探すようにしましょう。
説明をよく聞く
ブロック注射を打つ際には、医師の説明をしっかり聞いておいてください。
注射後の注意点なども話をしてくれるため、なるべくリスクを減らしたいと考えているならなおさらです。
注意点を聞き漏らして、してはいけない行動をしてしまうと、本来ないはずのリスクを受けることにもなりかねません。
そのため、とくに注意点に関しては「効いていなかった」などということにならないためにも、きちんと除雪をしてください。
ブロック注射は少ないリスクで痛みを軽減できる
ブロック注射は、少ないリスクで痛みをコントロールできる施術なので、痛みで日常生活を送るのも困難だ。
という人にはとくにおすすめです。
単なる一時的な痛みの軽減ではなく、何度か打つことによってささくれた神経をなだめることができ、ブロック注射を打っていないときでも痛みが和らぐ可能性が高いです。
そのため、痛みに困っているという人はぜひ、ブロック注射をしてみてください。
とくに痛みの専門家である中村AJペインクリニックであれば、これまで約20万件ものブロック注射をしてきた実績あるクリニックなので、一度相談してみるのがおすすめですよ。
記事監修医師プロフィール
中村AJペインクリニック院長
中村 純
アメリカニューヨーク州コロンビア大学 医学部大学院 卒業
米国外科専門医(災害外科・形成再建外科
日本ペインクリニック学会 専門医
日本整形外科学会 専門医
厚生労働省医政局 麻酔科標榜医