帯状疱疹の症状は?帯状疱疹の仕組みや治療法とは
皮膚に赤い発疹が現れて、ピリピリ、チクチクした痛みが出てくると、帯状疱疹が考えられます。
そこで、帯状疱疹の感染の仕組みや詳しい症状について紹介していきます。
帯状疱疹の長引く痛みの治療には、ブロック注射による治療がおすすめです。
長期化した痛みにお悩みの方は、是非一度ブロック注射に精通している中村AJペインクリニックの受診を検討してみてください。
帯状疱疹の症状
帯状疱疹は、一般的に数日の間に皮膚に神経痛のような痛みが発生します。その後、身体の左右どちらかに帯状に赤い発疹が出現し、徐々に痛みが強くなります。
赤い発疹が神経に沿って帯状に現れる病気が帯状疱疹です。
帯状疱疹は子供のころにかかった水痘・帯状疱疹ウイルスが原因です。
水疱瘡が治った際に、体内で抗体が作られることで水痘・帯状疱疹ウイルスは神経の根元にある神経節に潜伏します。
通常は抗体の力でウイルスを押さえていますが、病気・疲労・ストレスによる免疫力低下の要因が重なると、ウイルスが再活性化して増殖します。
活性化すると、深い部分にある知覚神経を通って表面の皮膚に現れ、痛みを伴なった水疱の帯状の群れを作ります。
帯状疱疹の症状が出やすい部位は上半身で、特に脇の下から胸部や腹部にかけて、額からまぶたや鼻にかけてです。
神経に沿って身体の左右のどちらか一方に、帯状になって症状がでるのが特徴です。
また、帯状疱疹は赤い発疹内に水疱ができ、水疱が破れてただれた状態になります。
かさぶたができて皮膚の症状がおさまると痛みも消えますが、帯状疱疹の症状が強い場合は、3〜4週間ほど痛みが続くこともあるでしょう。
症状の発現には個人差があり、皮膚に違和感を感じる程度から、しびれる感じ、針で刺されたような痛みや皮膚が焼けるような痛みまでさまざまです。
さらに、帯状疱疹の皮膚症状が治っても痛みが持続する「帯状疱疹後神経痛」という後遺症が残るケースもあります。
帯状疱疹になる仕組み
帯状疱疹は、体内に潜伏している水痘・帯状疱疹ウイルスが活動を再開して発症する病気です。
普段は体の免疫力が働くことでウイルスの活動を抑えていますが、免疫力が低下すると水痘ウイルスが再び活動して増殖し、帯状疱疹の症状が発現してしまいます。
帯状疱疹はうつる?
帯状疱疹は、基本的にうつることはありません。
体内に潜伏している水疱瘡ウイルスが再び活動することで発症する病気ですが、水疱瘡ウイルスに感染したことのない人にはうつす可能性があります。
水疱瘡になったことがない子供や赤ちゃんが発疹に直接触ると、接触感染して水疱瘡として発症する可能性があるので注意が必要です。
帯状疱疹の注意点
帯状疱疹が出来た場合の注意点は、下記の3つです。
- 患部を冷やさない
- 水ぶくれをつぶさない
- 睡眠不足に気を付ける
帯状疱疹は疲労やストレスが原因で、免疫力が低下したときに発症する病気です。
睡眠をしっかりと取り、安静にして疲労を取ることが大切なので、できるだけ安静に過ごしてください。
長引く痛みにはブロック注射がおすすめ
帯状疱疹による長引く痛みには、中村AJペインクリニックでのブロック注射がおすすめです。
中村AJペインクリニックでは痛みの治療に特化した、専門的な薬やブロック注射を使用しており、帯状疱疹の治療にも効果的です。
ブロック注射は、顔を含めた全身すべての場所に注射が可能な治療で、あらゆる箇所にできた帯状疱疹にも対応できます。
ブロック注射は神経の痛みを緩和させ、血流を回復させる作用を持っています。
帯状疱疹によるダメージの蓄積を抑制し、神経と皮膚の症状の改善に役立ちます。
中村AJペインクリニックのブロック注射は注射後、すぐに帰宅することができるのでおすすめです。
また、専門の医師が在籍しているので、初めてブロック注射をする方でも、安心して受けられます。
帯状疱疹の治療なら中村AJペインクリニックへ
帯状疱疹は、神経に沿って帯状に赤い発疹が出現し、痛みが強い特徴があります。
抗ウイルス薬を用いて早期治療を開始すれば症状は落ち着いてきますが、高齢の方や症状が重いと、発疹が治っても痛みが長引く可能性が高くなっています。
帯状疱疹による長引く痛みには、神経ブロックに直接注射するブロック注射がおすすめです。
中村AJペインクリニックでは、痛みの治療に特化したブロック注射を使用しており、帯状疱疹の治療にも対応しています。
帯状疱疹の痛みに悩んでいる方は、中村AJペインクリニックに相談してみてください。
医師が丁寧に痛みに向き合い、適切な治療を提案してくれます。
記事監修医師プロフィール
中村AJペインクリニック院長
中村 純
アメリカニューヨーク州コロンビア大学 医学部大学院 卒業
米国外科専門医(災害外科・形成再建外科
日本ペインクリニック学会 専門医
日本整形外科学会 専門医
厚生労働省医政局 麻酔科標榜医